自分の共有持分だけ売却したいけど、
高く売却する方法はありますか?|共有持分を売却する方法|その他

更新日:
作成日:
コンテンツ番号:2279

自分の共有持分だけ売却したいけど、
高く売却する方法はありますか?

質問自分の共有持分だけ売却したいけど、高く売却する方法はありますか。

解説

民法249条:「各共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることができる。」
とあるように、共有の場合その全部について使用することができますが…
民法251条:「各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。」

とあります。共有物全部を売却することは最大の変更行為になりますので、全共有者の同意がいることになります。他方、自己の持ち分だけを売却することも出来ます。

しかし、まずは共有物全部を売却することをお考え下さい。共有持分だけを売却するより、共有物全部を売却し、各共有者で分割する方が手元に入るお金は多くなります。
もちろん共有物の全部を売却するには他の共有者の同意がいります。同意に向けた交渉もお任せください。

また、共有物、特に不動産の場合は共有持分を購入するのは投資家が多く、投資物件として価値があるかないかで評価額は異なります。
当社では調査を行い客観的な資料を元に評価を行ったうえで投資家等との売買仲介を行います。「共有持分を売却、整理したい」そのようなお悩みをお持ちの方は是非一度当社にご相談ください。

この記事の監修者

松原 昌洙マツバラ マサアキ

代表取締役 /
宅地建物取引士

CENTURY21中央プロパティー代表取締役。静岡県出身。宅地建物取引士。都内金融機関、不動産会社を経て2011年に株式会社中央プロパティーを設立。共有持分を始めとした相続トラブル・空き家問題の解決と不動産売買の専門家。主な著書に「[図解]実家の相続、今からトラブルなく準備する方法を不動産相続のプロがやさしく解説します!」などがある。

この記事のタグ

おすすめの記事はこちら