用語集
共有持分の放棄
質問 持分の放棄とは?
持分の放棄とは、共有者の一人が自己の持分を放棄することです。
解説
民法第255条:「共有者の一人が、その持分を放棄したとき、又は死亡して相続人がないときは、その持分は、他の共有者に帰属する。」
とあります。持分の放棄とは、共有者の一人が自己の持分を放棄することです。共有物の持分を放棄すると、放棄された持分は他の共有者の持分に帰属します。残された共有者が複数の場合には、各共有持分の割合に従って持分が帰属することとなります。
不動産の共有持分を放棄するとどうなるか
土地や建物など不動産の共有持分を放棄した場合は、上記の規定に従い、他の共有者に所有権が帰属することとなります。そしてこの場合の登記は、持分放棄を登記原因とする所有権移転登記を申請することになります。