共有持分(名義)の不動産

CENTURY21の専門家にご相談下さい

[お客さまご相談室]

年中無休 9:00 〜 20:00

土地共有持分と建物区分所有の交換|相続

更新日:
作成日:
コンテンツ番号:1431

土地共有持分と建物区分所有の交換

共有持分アドバイザー山田が担当しました「事例でわかる共有持分」として、兵庫県神戸市にあるビル区分所有と土地の共有持分をお持ちのS様の相談内容および解決内容をご紹介させていただきます。

ご相談内容

土地1/3と建物2階部分および3階部分の権利を持っています。残りの土地2/3と1階部分は区分所有として兄が権利を持っており、兄はそこで居酒屋を営んでおり、2階も3階も兄が勝手に利用しています。賃料ももらっていません。

それなら、私が持っているすべての権利を兄に買い取ってもらいたいと思っておりますが、話しが前に進みません。

第三者に私の権利を売りたい気持ちはありますが、兄が親の面倒を長年見てきたので、頭があがりませんから、出来る限り穏便にしたいのです。

何かいい方策はないでしょうか。

ポイント

  • 兄は相談者様の権利部分を買い取る資力があるか。

  • お互いの権利を交換することは可能か。

解決までの流れ

兄と面談し意向を確認しましたが、相談者様の権利すべてを買い取る資金もなく、また、不動産を一括で売却しテナントとして入居するリースバックの意思もないとのことですが、相談者様の気持ちも理解していただき、兄の土地の共有持分と相談者様の建物区分所有権を交換するという方向で話を進めることになりました。

当社提携の不動産鑑定士に依頼し、交換差益による差額分は兄が相談者様に土地権利金としてお支払いただき、賃貸借契約を結ぶことによって、兄は借地権付き建物として、相談者様は底地権者として、毎月の地代をいただくことで合意を図ることができました。

共有持分売却のご相談・無料査定はこちらから

おすすめの記事はこちら

共有持分の売却査定価格を知りたい方は、
今すぐお問い合わせ下さい。

売却サポートの特典として、通常、有料で提供している不動産鑑定士による調査報告書も含まれた持分の売却査定を現在無料で実施していますのでこの機会にお早めにお問い合わせください。

お気軽にご相談ください 無料相談フォーム