相談・弁護士費用も無料!
トラブル完全解決
で高額売却を実現
中央プロパティー
共有持分売却のリーディングカンパニー
共有持分の不動産
満足売却宣言
相談・弁護士費用も無料!
で高額売却を実現
あなたも同じ悩みを抱えていませんか?
これ以上、ひとりでトラブルを
抱え込まないでください。
まずは論より証拠。
共有持分を売却し、お悩みを解決された
お客様の事例をご覧ください。
2021年11月
東京都八王子市の実家を兄・妹・自分の3人で相続したSさん(56歳)の場合
※写真はイメージです
Sさんは困り果てて、すがる思いで
売却専門の当社へ相談を
中央プロパティー
[当社査定額]
1,500万円
[兄夫婦への説得]
当社のスタッフである相続コーディネーターと
弁護士の強力サポートで問題解決
お客様の悩みに共通するのは
当社へ相談される方の90%が「共有者間で意見がまとまらない」というお悩みです。大丈夫。あなたの共有持分は、あなたの意思だけで自由に売ることができます。(民法206条)
当社にはこのようなご相談を、年間3,000件以上、お電話やメールで頂いています。
初回面談から契約まで全て弁護士が立ち会い、
お客様の「課題」を包括的にサポート。
売却後のトラブルも当社専属の弁護士が完全フォローします。
【トラブル解決・売却までの流れ】
売却のご相談
(トラブル中の物件でも問題ありません)
査定実施
(不動産鑑定士が査定・AI査定含む)
入札実施
(独自のポスティングシステムで投資家へ配信)
落札者決定
(最高値の投資家が買主になります)
契約締結
(弊社弁護士が立ち会います)※手数料0円
万が一、嫌がらせがあっても
弊社弁護士がフォローアップ
弁護士
都丸 翔五
弁護士
塩谷 昌則
弁護士
岡田 卓巳
弁護士
山内 亘
弁護士
太田 孝彦
弁護士
菅原 悠互
行政書士
河口 良伍
司法書士
森川 英太
司法書士
永田 泰伸
司法書士
宮本 英徳
公認会計士・税理士
高岡 徹
税理士
山口 義重
税理士
福島 健太
土地家屋調査士
根岸 修
不動産鑑定士
大村 進
弁護士費用、司法書士費用も無料
あなたは売却額を100%受け取ることが可能
だから買取業者よりも高く、早く売却が可能
市場価格より
大幅に安い
買取業者は安く買い叩き、転売で利益を出す仕組み。
市場価格より
高額で売却
国内の投資家が入札で価格を提示するから高額で売却が可能。
注目POINT
よく買取している不動産業者は「訳あり不動産の買取専門だから高額」「共有持分の買取専門だから高額」という表現することがありますが、買取業者は買い取った不動産を転売して利益を出すビジネスモデルです。
つまり「買取」で市場価格より高額はありえません。
だから、もしあなたが買取業者に査定額を提示されたら、市場ではもっと高値で取引されている、あなたはもっと高く売ることができる。と考えてくださいね。
業界で唯一、W査定の実施
実は買取業者や他社弁護士も
当社へ査定・鑑定を依頼しています
センチュリー21は米国発、世界最大級の不動産グローバル企業。
世界に14,000以上の加盟店、日本国内だけでも約1,000が加盟店。売買では日本第一位。
日本の不動産を買いたいという数百万の投資家・不動産企業と世界中にネットワークを持つ。
当社はそんなセンチュリー21・ジャパンで年間アワードにも選出。
「売却できた!」「悩みが解決できた!」と
喜ぶ、お客様の声をお聞きください。
2022年6月
東京都新宿区で実家を自分・弟・妹の3人で相続したUさん(59歳)の場合
※写真はイメージです
当社へ相談
中央プロパティー
[当社査定額]
2,200万円
CENTURY21中央プロパティーの専属弁護士が、相続トラブル&売却後の不安も徹底サポート!
元々兄弟仲は良くなかったのですが、実家の相続を機に関係性が完全に破綻してしまいました。弟も意地でも売却させないつもりだったらしく、弁護士を雇って私に「相続を放棄しろ。売れば訴える」と脅してくるのです。私は私でいろいろお金が必要だったので何としても売りたいと考えていたので、困り果てて中央プロパティーさんに相談したところ、たった2週間で無事に売却することができました。
しかも考えていた額よりもずっと高額の2,200万円という売却額は、さらに嬉しい驚きでした。その節は本当にお世話になりました。ありがとうございます!
2022年1月
東京都千代田区の一棟ビルを 姉・兄・自分・ 妹の4人で相続したOさん(55歳)の場合
※写真はイメージです
当社へ相談
中央プロパティー
[当社での売却額]
2億6,000万円
他の共有者との交渉・トラブル解決や、複雑で煩わしい権利調整も当社と弁護士がスピード対応
両親が亡くなり一棟ビルを姉・兄・自分・妹の4人で相続しました。相続財産が一棟ビルと高額なため、相続税支払いの資金にしようと売却を考えていましたが、ビルの最上階に住む姉が頑なに売却を反対。他の兄弟とも話し合いにならず、相続税の支払いも数か月後に迫る中、すがる思いで中央プロパティーさんに相談したところ、現状のまま自分の持分のみをスムーズに売却する事ができました。高額な取引にもかかわらず、相談から現金化まで1ヶ月もかからず、無事に相続税を納める事ができ安心しました。その節はお世話になりました。
共有名義・持分でお困りの方は、ひとりで悩まず、今すぐ当社へ相談してください。
※お客様の声はプライバシーに配慮し、
実際の価格を若干変更して記載しております。
本当に売れますか?売れるとしたらいくらで売れますか?
はい、大丈夫です。当社は入札方式を設けているため、一番高く入札された額が売却額となります。
どんな人が共有持分の不動産を買うのですか?
共有持分の不動産は投資家や投資ファンド(投資会社)などが購入します。
投資家や投資ファンドは、共有持分の不動産を買ってどうするのですか?
他の共有持分者と協議し、共有状態の解消や買取をおこない、資産価値を向上させて転売します。
いまも実家に兄弟(姉妹)が住んでいるのですが、売却は可能でしょうか?
はい、可能です。妹様など第三者が住んでいても売却することはできます。
いま相続で裁判中なのですが売却は可能でしょうか?
はい、可能です。現在、裁判中であっても売却することは可能です。
入 力
確 認
完 了
お客様が自分の共有持分を売却できない理由は大きく5つあります。
あなたも次のような理由で相続した不動産を今も売却できず困っていませんか?