基礎知識
作成日:2017.02.10
用途地域は第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、商業地域等12種類あります。
用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、建てられる建物の種類が決められます。
商業地域であれば、商業施設のみしか建てられないことになります。
用途の地域を区分けすることで、用途の混在を防ぐことを目的としています。
※用途地域が指定されていない地域もあります。
第一種低層住居専用地域 | 第二種低層住居専用地域 | 第一種中高層住居専用地域 |
第二種中高層住居専用地域 | 第一種住居地域 | 第二種住居地域 |
準住居地域 | 近隣商業地域 | 商業地域 |
準工業地域 | 工業地域 | 工業専用地域 |
共有不動産の自己持分を現金化(売却)するメリット・デメリットとは?
みんなが知りたがる“共有持分3つの質問” (いくらで売れる?誰が買う?買ってどうするの?)
共有名義不動産(共有持分)とは?