基礎知識
作成日:2016.12.22
マイホームを購入する際に住宅ローンを借り入れていた場合、一定期間にわたってローン残高に応じた金額が所得税から差し引かれる(還付される)というものです。
税額控除とは、社会保険料控除や生命保険料控除など、所得税を計算する前に差し引かれる所得控除とは異なり、計算された所得税から税金が差し引かれ、納め過ぎた税金が戻ってくるというものです。
条件としては、
控除を受ける年の合計所得金額が3,000万円以下であること。
そのほか…居住用の不動産取得に限定されます。
※ただし床面積の2分の1以上が居住用であれば住宅ローン控除が適用されます。
→床面積の半分までは店舗や事務所利用、貸家でもOKということです。
※床面積について
税制上の床面積は「登記簿記載の面積」で、販売資料や売買契約書に記載された床面積とは異なります。
50平米に満たなければ適用外となりますので、取得の際は登記簿面積を確認しておくことが重要です。
共有不動産の自己持分を現金化(売却)するメリット・デメリットとは?
みんなが知りたがる“共有持分3つの質問” (いくらで売れる?誰が買う?買ってどうするの?)
共有名義不動産(共有持分)とは?